テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/
テックメディア TechnoEdge (テクノエッジ)公式サイトです。サイエンスから最新ガジェット、サービスやコンテンツまで、最前線のニュースとレビュー、コラムをお届けします。
フィード

写真の中を自由に歩き回れるAI「Yume」、AIが自律的に新しいAIを開発する「ASI-ARCH」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
3

テクノエッジ TechnoEdge
回の「生成AIウィークリー」(第106回)は、写真1枚からその中を自由に歩き回れる動画世界を生成できるAIモデル「Yume」、AIが自律的に新しいAIアーキテクチャを設計・実装・検証するシステム「ASI-ARCH」を取り上げます。
1日前

音楽はAIとの音声対話で作る時代に入った。Riffusion改めProducer.aiのAIプロデューサーと日本語で会話するだけで曲を作ってくれるのだ(CloseBox)
18

テクノエッジ TechnoEdge
AI作曲サービスとしてはSunoが総合力で突出して、それに音質一点突破でUdioが続くという構図が長く(といっても1年くらいですが)続いてきましたが、異変が起きました。
2日前

自分で分解してバッテリー交換や修理もできちゃう「Fairphone (Gen. 6)」がキニナル(スマホ沼)
1

テクノエッジ TechnoEdge
Fairphone (Gen. 6)は背面アクセサリや修理・分解可能な環境配慮型スマホで、交換・装着できるアクセサリや新しいUI機能を搭載し、長く使える設計。
3日前

OpenAI、ChatGPTに『学習モード』を追加。学生の「考える力」を育むため
1

テクノエッジ TechnoEdge
OpenAIは、ChatGPTに新機能「学習モード(Study Mode)」を追加したと発表しました。
4日前

幻の5Gケータイを発見!と思いきや… 怪しいパーツがそろうバンコクの深センを練り歩く(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
バンコクのチャイナタウン付近には深センそっくりのスマホパーツ問屋街があり、5Gフィーチャーフォンらしいものも発見した。
5日前

動画レビュー:Switch 2にも合うゲーミングイヤホン Arctis GameBudsを早口で語る (テクノエッジ アルファ ゲーム部)
テクノエッジ TechnoEdge
Nintendo Switch 2にも合うゲーミングイヤホン、SteelSeries GameBuds (ゲームバッズ)の良いところを早口で語りました。
5日前

HUAWEI Pura80 Ultraの世界初スイッチ式デュアルテレフォトをバンコクの発表会で体験してきた(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
タイのバンコクで7月22日に開催されたファーウェイの新スマートフォン発表イベントに、山根ハカセと行ってきました。
6日前

欠けて読めない古代ローマ碑文、Googleの生成AIが高精度で復元(生成AIクローズアップ)
3

テクノエッジ TechnoEdge
今回は、古代ローマの碑文の欠けた文字を復元し、その文章の内容や書かれた時代、場所を推定するAIシステムを提案した論文「Contextualizing ancient texts with generative neural networks」を取り上げます。Google DeepMindやノッティンガム大学などに所属する研究者らがNature誌で発表しました。
6日前

【7/30(水)20時~】ハカセとバンコク取材旅。HUAWEI Pura80 Ultraのモンスター級カメラに驚愕(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
スマホ沼 第11回配信は第6回でもやりましたハカセとACCNの海外取材ライブビューイングです。
6日前

ウン100万円のスマートフォンに心がグラッと来てしまう(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
バンコクにVERTUの店を発見。超高級スマホが約95万円から。デザインや素材の異なるモデルも販売。スマートウォッチも展開している
7日前

クセが強すぎる。final ZE500 for ASMRとKDT3000はASMRか快適性に振り切った大胆なイヤホン (テクノエッジ購買部)
テクノエッジ TechnoEdge
finalのワイヤレスイヤホン「ZE500 for ASMR」は臨場感と軽さが特徴で、寝ホンに最適。KDT3000は耳を塞がず長時間のながら聴きに適し日常使いに便利。
9日前

脳波を読み取って手を使わず画像編集できるAI「LoongX」、写真1枚から物理法則含む3Dモデルを生成できるAI「PhysX」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
テクノエッジ TechnoEdge
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する今回の「生成AIウィークリー」(第105回)は、脳を読み取って画像を編集できるAI技術「LoongX」や、大規模言語モデルを3分の1に小型化し推論速度2倍を実現する技術「MoR」を取り上げます。
9日前

初のカラー版 Kindle Colorsoft 国内発表、3万9980円から。電子ペーパーで約8週間使える
テクノエッジ TechnoEdge
アマゾンが電子書籍リーダーKindle初のカラー表示対応版 Kindle Colorsoft を国内向けに発売しました。
9日前

トランプ大統領が「AI行動計画」発表。なかには実現が困難なものも?woke排除も盛り込む
テクノエッジ TechnoEdge
7月23日、米国のドナルド・トランプ大統領は政府の「AI行動計画(Action Plan)」を発表しました。
9日前

Galaxy Z Fold7でGalaxy AIはどれくらい進化したのか(石野純也)
テクノエッジ TechnoEdge
サムスン電子の「Galaxy Z Fold7」が、8月1日に発売されます。折りたたんでもわずか8.9mm、かつ215gという驚異の薄さや軽さが注目を集めている同機種ですが、サムスン電子が社運をかけて取り組んでいるGalaxy AIも、前世代の「Galaxy Z Fold6」から進化しています。
10日前

CMF Phone 2 Pro予約開始、4万2800円から Nothing最薄でカメラ強化・おサイフケータイ対応、アクセサリ固定ポイントも健在な「合理的」スマホ
テクノエッジ TechnoEdge
NothingがCMFブランドの新スマートフォン CMF Phone 2 Pro を国内向けに発表しました。
11日前

11歳児が書いた作文をAIが分析したら、22年後の最終学歴を高い精度で予測できた(生成AIクローズアップ)
テクノエッジ TechnoEdge
今回は、子どもが11歳のときに書いた短い作文から、その子の将来の最終学歴や認知能力をAIが予測できるかを調査した論文「Large language models predict cognition and education close to or better than genomics or expert assessment」を取り上げます。
12日前

まるでノートPC?Blackviewのお手頃タブレット「MEGA 2」を試す(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
BlackviewのMEGA 2は低価格ながらキーボードやカバー付属の多機能タブレットで、仕事や動画閲覧に適している。
12日前

Netflix、オリジナル実写作品で初めてVFXに生成AIを使用したと認める。共同CEOは「制作サイドも視聴者からも好評価」と自画自賛
テクノエッジ TechnoEdge
Netflixは2025年第2四半期の決算発表で、4月30日から配信を開始したSFドラマシリーズ『The Eternaut(エテルナウタ)』のなかで、自社作品として初めて生成AIをVFX(視覚効果)に使用したことを明らかにしました。
12日前

万博を足速に駆け抜けGalaxy Studio Osakaへ行った話(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
サムスンが大阪万博で本国の偉い方によるSamsung「Galaxy AI」パネルディスカッションをするというので、ハカセと聞きに行きました。
13日前

AIの長期記憶用OS「MemOS」、あらゆる画像を4KにするAI「4KAgent」、オープンソースなウェブ探索AI「WebSailor」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
テクノエッジ TechnoEdge
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する今回の「生成AIウィークリー」(第104回)は、エージェント機能搭載のオープンソース非思考型言語モデル「Kimi K2」や、大規模言語モデル(LLM)向け長期記憶OS「MemOS」を取り上げます。
15日前

ミュージシャンなら使わないともったいないAI新機能登場。SunoのAI作曲新モデルv4.5+でボーカルやインストからのアレンジ試行が超簡単に(CloseBox)
テクノエッジ TechnoEdge
AI作曲サービスのSunoが魅力的な機能を追加した新モデルv4.5+を公開しました。有料プランのユーザーが利用できます。
16日前

Oura Ring 4 日本で発売。チタンに18のセンサーを搭載した高級スマートリング。Galaxy Ringとも比較してみました
テクノエッジ TechnoEdge
フィンランド・サンフランシスコを拠点とするŌURA(オーラ)は7月17日、最新スマートリング「Oura Ring 4」の日本での正式販売を開始すると発表しました。価格は52,800円から74,800円で、カラーや仕上げにより異なります。
17日前

コンビニで氷を買うよりおトク! 最速6分で氷ができる格安製氷機を買ってみた
テクノエッジ TechnoEdge
自宅の冷蔵庫に製氷機能がないため、Amazonプライムデーで9499円と最安値クラスの製氷機を購入しました。
17日前

CopilotがWindowsの画面を監視、サポート提供する「Vision Share」機能がInsider向けに提供開始
テクノエッジ TechnoEdge
マイクロソフトは、Microsoft Storeを通じてMicrosoft Copilotのアップデート提供を開始するとし、その最新の更新プログラムで、Copilot Visionに「Desktop Share(デスクトップ共有)」機能を追加すると発表しました。
18日前

AIは惑星の動きからニュートン力学を発見できるのか? 表面だけで本質を考えていないAIを炙り出す(生成AIクローズアップ)
テクノエッジ TechnoEdge
今回は、現在のAIモデルが次に来るものを予測することによって、その背後にある深い仕組みを理解できているかを調査した論文「What Has a Foundation Model Found? Using Inductive Bias to Probe for World Models」を取り上げます。ハーバード大学とMITの研究チームによる発表です。
19日前

Windsurf、競合AI開発環境Devinの開発元Cognitionに買収される。OpenAIとの破談、Googleによる幹部引き抜きの末に
テクノエッジ TechnoEdge
OpenAIによるWindsurf買収が破談となり、創業者や主要開発者がGoogleに引き抜かれましたが、残ったWindsurfの行方が決まりました。
19日前

GrokのiOSアプリでゴスロリ美少女キャラとの音声対話が可能に。二重人格レッサーパンダも(CloseBox)
テクノエッジ TechnoEdge
xAIが開発する対話型AI「Grok」のiOSアプリに、3Dアバター機能「コンパニオンモード」が新たに追加されました。
19日前

8月から実質値上げのAdobe CCが46%オフ。コンプリートプランが今なら年間4万3000円
テクノエッジ TechnoEdge
Adobeがクリエーター向けツール・サービス全部入りセット Creative Cloud コンプリートプランの大幅割引キャンペーンを実施中です。
19日前

OpenAIのWindsurf買収をGoogleが幹部引き抜きで阻止し、AIコードエディタへ進出か。Windsurfサービスは開発継続表明
テクノエッジ TechnoEdge
主要なAIコードエディタの1つである「Windsurf」を開発する同名のWindsurfは、同社CEOであるVarun Mohan氏、共同創業者のDouglas Chen氏、および同社の研究開発部門の社員数名が、Googleに移籍したことを発表しました。
19日前

AIアバターとの対話で作った新曲とその課題。「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」出演の補足(CloseBox)
テクノエッジ TechnoEdge
7月12日にNHK総合テレビで放映された「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」第1回「AIは人間を超えるか」の中で、筆者のAIに関する取り組みがドキュメント「AIのある人生」として、取り上げられました。
20日前

最新世代ARグラスXREAL Oneが1万円オフ、Android空間カメラ端末XREAL Beam Proが30%オフ2万3000円から Amazonプライムデーセール開催中
テクノエッジ TechnoEdge
Amazonプライムデーでは、ARグラスのXREALも多数の製品をセール販売中です。
22日前

PS5本体とゲーム・周辺機器が約1万円引きプライムデーセール、PSストアチケットが1100円オフキャンペーンも。7月14日まで
テクノエッジ TechnoEdge
開催中のAmazonプライムデーセールではPlayStation 5関連もお買い得です。
23日前

NHKの新番組「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?(びっくりはてな)」第1回は「AIは人間を超えるか」。AIタモリなど盛りだくさんのAIトピックが登場(CloseBox)
テクノエッジ TechnoEdge
NHK総合で放送される新番組「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?(びっくりはてな)」は、2カ月に1回の「知的探求エンターテインメント番組」だそうで、第1回は7月12日19時30分からスタートします。
23日前

Office 2024つきASUS Windows 11ノートPCが9万9800円、サポート終了のWindows 10乗り換え向け充実仕様 (Amazonプライムデーセール)
テクノエッジ TechnoEdge
Windows 10のサポート終了が迫るなか、AmazonプライムデーセールでASUSがMS Office 2024付属Windows 11ノート Vivobook 15 M1502YAを9万9800円で販売しています。
23日前

任天堂「2本でお得」カタログチケットを販売終了。Switch 2ソフトには使用不可
テクノエッジ TechnoEdge
任天堂が「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」の販売終了を告知しました。
23日前

8K空間コンピュータ『Play for Dream MR』レビュー。Vision Pro直球リスペクト、VDでPC VR用途にも
テクノエッジ TechnoEdge
VR/MRヘッドセットの新製品『Play For Dream MR』を試してみました。
23日前

プレイしながら文章でワールドを瞬時に生成していくAIゲームエンジン「Mirage」、Appleの新コーディング生成AI「DiffuCoder」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
テクノエッジ TechnoEdge
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する今回の「生成AIウィークリー」(第103回)は、プレイしながらプロンプトでゲームの世界をリアルタイム生成していくAIゲームエンジン「Mirage」や、Appleの新コーディング生成AI「DiffuCoder」を取り上げます。
24日前

驚きの薄型軽量化、Galaxy Z Fold7発表。2億画素Ultraカメラ搭載 外画面の狭さも払拭
テクノエッジ TechnoEdge
Galaxy Unpacked July 2025イベントで、サムスンが折りたたみスマホの新モデル Galaxy Z Fold7 と Z Flip7 を発表しました。
24日前

サムスン、Galaxy Z Fold7・Z Flip7ほか新製品発表。実機を見た我々→「ここまで薄いとは…」(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
サムスン、Galaxy Z Fold7・Z Flip7・Watch8シリーズ発表。山根ハカセの反応は?
24日前

破産した秀和システムの出版事業を引き継いだ会社からの連絡を読んで、思わず笑ってしまった。そして裁判所から手紙が届く(CloseBox)
テクノエッジ TechnoEdge
破産した秀和システムの出版事業を引き継いだ会社からの連絡を読んで、思わず笑ってしまいました。
24日前

実在AIモデルという選択肢。商業利用で非実在AIより有利な理由(CloseBox)
テクノエッジ TechnoEdge
世の中の流れは生成AIに向かうのは確実ですが、現時点ではリスクが大きい、でも従来手法ではコストがかかりすぎる……そんなユーザーに向け、「実在AIによる人物ビジネス画像提供」システム提供を始めたところがあります。
24日前

xAIのGrok、ヒトラー礼賛や反ユダヤ発言が頻回に発生しふたたび物議醸す。問題発言は後に削除
テクノエッジ TechnoEdge
7月8日、イーロン・マスク氏が設立したAI企業で、最近Xと合併したxAIのAIチャットボット「Grok」が、ナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーを称賛し、反ユダヤ的表現を含む投稿を幾度も行っていることが報告されて物議を醸しています。
25日前

Nothing Phone (3) 実機レビュー。遊べるGlyph Matrix&夜景もバッチリな高性能カメラ(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
Nothing Phone (3)は6.67インチAMOLED、5000万画素カメラ搭載の高性能スマホで、OSはAndroid 15ベース、5年のアップデート保証やAI機能搭載。
25日前

OPPO Find X8にフィルターやレンズを付けて撮影してみた(スマホ沼)
テクノエッジ TechnoEdge
中華製のケースと外付けレンズでOPPO Find X8のカメラ性能や外観を拡張・遊べる。
1ヶ月前

首都圏に1000体の「人格AI」を生活させ行動シミュレーションする「CitySim」、トヨタが開発。最大100万体まで(生成AIクローズアップ)
テクノエッジ TechnoEdge
1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。今回は、大規模言語モデル(LLM)を活用した都市シミュレーターを紹介した論文「CitySim: Modeling Urban Behaviors and City Dynamics with Large-Scale LLM-Driven Agent Simulation」を取り上げます。
1ヶ月前

新世代の2D→3DモデルAI変換サービス「Hitem3D」が有料版でテクスチャ搭載、日本語表示にも(CloseBox)
テクノエッジ TechnoEdge
高精細の2D→3Dモデル変換で衝撃を与えたSparc3Dの商用版であるHitem3Dが有料サブスクリプションに対応しました。有料ユーザーは待望のテクスチャ対応が使えるようになりました。
1ヶ月前

ギーク御用達のアラミド繊維スマホケースはニセモノに注意! 2種類あるDUROの選び方(テクノエッジ購買部)
テクノエッジ TechnoEdge
Deffの軽量で強固なケブラーケースはMagSafe非対応のiPhone 16eもマグネットアクセサリ使用可能。高品質な作りと携帯性に優れる。
1ヶ月前