ITmedia AI+ 最新記事一覧

https://www.itmedia.co.jp/aiplus/

生成AIを中心とするAIのビジネス活用にフォーカス。業務改善や新規事業の応用事例、活用方法、機能比較、ルール整備といった情報を読者に日々届けることで、AI活用をサポートします。

フィード

記事のアイキャッチ画像
人型ロボット続々、中国北京で「国際科学技術産業博覧会」が開幕
ITmedia AI+ 最新記事一覧
第27回中国北京国際科学技術産業博覧会が、北京の国家会議センターで開幕した。最近注目を集めている中国産の人型ロボットなども展示しているようだ。
3時間前
記事のアイキャッチ画像
カメラと制御機器が直接対話して学習! 「AI-to-AI通信技術」
ITmedia AI+ 最新記事一覧
東京大学は、「AI-to-AI通信技術」を初めて開発した。この技術を用いると、カメラや制御機器などの電子機器に搭載されたAI同士が直接対話し、協調学習することが可能となる。
7時間前
記事のアイキャッチ画像
AI開発に“総額8億円”の懸賞金、NEDOが公募開始 国産モデルによる「AIエージェント」など3領域で
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、生成AIに関する技術開発コンテストの公募を始めた。懸賞金として最大総額8億円を用意し、国産基盤モデルを活用したAIエージェント開発など、3領域(4テーマ)を募集する。
10時間前
記事のアイキャッチ画像
知ってる? 大学生の“AI事情” 授業・就活での“リアルな”活用法、卒業したての新卒社員に聞く
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
最近の大学生はどのようにAIを活用しているのか。実態を探るため、先日まで大学生だった、アイティメディアの2025年度の新卒社員3人に話を聞いた。
11時間前
記事のアイキャッチ画像
AIがレイプ被害者になりすましていた──米匿名掲示板「Reddit」で“秘密裏の実験”発覚 管理者は憤慨
はてなブックマークアイコン 3
ITmedia AI+ 最新記事一覧
スイスのチューリッヒ大学の研究者たちがAIを用いたオンライン実験を秘密裏に実施していたことが明らかになり、Redditユーザーたちが憤慨している。
12時間前
記事のアイキャッチ画像
AIで市場調査は効率化できるのか 現場の実感とは
ITmedia AI+ 最新記事一覧
ネオマーケティングは市場調査におけるAI活用の実態と課題を明らかにした。短時間での情報収集やレポート作成に高評価が集まる一方、精度や信頼性への懸念も根強く残っている。自社内での活用体制構築が進む中、今後の進化に期待が集まる。
13時間前
記事のアイキャッチ画像
Google、「Gemini Nano」などのAI活用でChromeや検索での詐欺・迷惑通知対策を強化
はてなブックマークアイコン 13
ITmedia AI+ 最新記事一覧
同社のLLMの最小モデル「Gemini Nano」を使うことで、オンデバイスで処理する。
14時間前
記事のアイキャッチ画像
IBM、企業のAIエージェント構築、展開をサポートするハイブリッドテクノロジー群を発表
はてなブックマークアイコン 3
ITmedia AI+ 最新記事一覧
IBMは、企業がAI活用の課題に対処し、自社独自のデータを用いてAIエージェントを構築、展開できるようにする新しいハイブリッドテクノロジー群を発表した。
15時間前
記事のアイキャッチ画像
バグ報奨金制度が詐欺の温床に? curlプロジェクトで露見したマズイ実態
はてなブックマークアイコン 3
ITmedia AI+ 最新記事一覧
Socketは、生成AIによる虚偽の脆弱性レポート「AI slop」がバグ報奨金制度を揺るがす実態を明かした。curlやPython財団などでも問題が表面化し、信頼に基づく報奨制度が詐欺の温床となる危険が指摘されている。
16時間前
記事のアイキャッチ画像
Pythonのファイル操作まとめ:よく使うopen/with/Path/pickleなどを一冊に! 無料の電子書籍『解決!Python ファイル操作編』
はてなブックマークアイコン 3
ITmedia AI+ 最新記事一覧
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第136弾は『解決!Python』からファイル操作を扱った記事をまとめました。open関数からwith文、Pathクラス、structモジュール/pickleモジュール/shelveモジュールなどを使う方法までをひとまとめ!
18時間前
記事のアイキャッチ画像
AIエンジニアの安野貴博氏、新党「チームみらい」立ち上げ その狙いは? 会見で語ったこと
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
AIエンジニアの安野貴博氏は、2025年夏に実施予定の参議院議員選挙に向け、新党「チームみらい」を立ち上げると発表した。10人以上の候補者を擁立するほか、安野氏自身も比例代表で立候補。複数議席の獲得と、同党の国政政党化を目指す。
1日前
記事のアイキャッチ画像
Mistral AI、新モデル「Mistral Medium 3」と企業向けAIプラットフォーム提供開始
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
Mistral AIは、パフォーマンスを損なうことなく効率性を重視した新AIモデル「Medium 3」をリリースした。低コストながら、「Claude Sonnet 3.7」に近い性能を発揮するとしている。
1日前
記事のアイキャッチ画像
Microsoft、AzureとCopilot StudioでGoogleの「Agent2Agent」(A2A)をサポート
はてなブックマークアイコン 12
ITmedia AI+ 最新記事一覧
MicrosoftはGoogleのオープンプロトコル「A2A」をAzure AI FoundryとCopilot Studioでサポートすると発表した。ナデラCEOは「A2Aや(Anthropicの)MCPといったオープンプロトコルは、エージェントウェブを実現する鍵となる」と語った。
2日前
記事のアイキャッチ画像
Anthropic、Web検索用API公開 Claudeをリアルタイムデータで強化可能に
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
Anthropicは「Anthropic API」にWeb検索機能を導入すると発表した。「Claude」がWeb上の最新情報にアクセスできるようになる。
2日前
記事のアイキャッチ画像
OpenAI for Countries──Stargateの一環で世界的なAIインフラ構築で政府と提携するプログラム
はてなブックマークアイコン 4
ITmedia AI+ 最新記事一覧
OpenAIは、5000億ドルプロジェクト「Stargate」の一環として、世界的なAIインフラ構築支援イニシアチブ「OpenAI for Countries」を発表した。
2日前
記事のアイキャッチ画像
AIを活用して脳から直接「声」を生み出す革新技術とは? カリフォルニア大学が長年の課題を解決
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
カリフォルニア大学バークレー校とサンフランシスコ校の研究者チームは、脳信号をほぼリアルタイムで可聴音声に合成する技術を開発した。これにより、重度のまひを持つ人々が自然な音声で発話できるようになるという。
2日前
記事のアイキャッチ画像
Netflix、生成AI採用でテレビ画面を刷新 モバイルアプリの検索も強化
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
Netflixはテレビ画面のデザインを日本を含む世界で刷新する。OpenAIの生成AIを採用したレコメンド機能でよりパーソナライズされたおすすめが表示されるようになる。
2日前
記事のアイキャッチ画像
イラスト生成「NovelAI」に新モデル 「V4.5 Curated」 プロンプト“負の強調”可能に
はてなブックマークアイコン 4
ITmedia AI+ 最新記事一覧
アニメ・美少女イラストに特化した画像生成AIサービス「NovelAI Diffusion」を提供する米Anlatanは5月6日(日本時間)、新しい画像生成AIモデル「NovelAI Diffusion V4.5 Curated」の提供を始めた。生成画像に取り入れたくない要素を指定する“ネガティブプロンプト”の反映度合いをコントロールできる「マイナス強調」機能などが主な特長という。
2日前
記事のアイキャッチ画像
LINEヤフー、AI使った「パーソナルエージェント」構想発表 100超サービスのAI機能強化、“横断AIエージェント”開発へ
はてなブックマークアイコン 20
ITmedia AI+ 最新記事一覧
LINEヤフーは、2025年度の経営方針として、自律的に複数のタスクをこなす「AIエージェント」の開発に注力すると発表した。LINEやYahoo!ショッピングなど、同社が手掛ける100以上のサービスのAI機能を強化。それらを組み合わせ、ユーザーのさまざまな要求に対応できる「パーソナルエージェント」の実現を目指す。
2日前
記事のアイキャッチ画像
ソニーセミコン、ビジョンAI用の大規模モデルを提供へ
ITmedia AI+ 最新記事一覧
ソニーセミコンダクタソリューションズは2025年7月、GPUサーバ上で動作する、画像/動画解析用の大規模AIモデルのライセンス提供を開始する。同社のエッジAIセンシングプラットフォーム「AITRIOS」で活用されるハイパースケールモデルをベースにしたもので、既存のカメラを利用し、AIによる高精度な画像/動画解析が可能となるという。
2日前